雨や曇りの日が続いていましたが、やっと花見日和になりました。
気温も低い日が続いたのに桜は日ごとにしっかり咲き、日中の暖かさですでにピークを過ぎているものも。
週末までもたないかも・・・と晴れたタイミングの昼休みに車でサクッと佐鳴湖周辺走ってきました(^^)v
蜆塚公園(蜆塚遺跡)
建造物好きとしては、桜単体でなく歴史を感じる建物とのコラボに萌えます♡
っていうかどんだけ古い歴史だよ・・・のレベル。
ちなみにこの遺跡、今から3000~4000年前の縄文時代のものといわれています。
もちろん建物は復元ですけど。
www.city.hamamatsu.shizuoka.jp
大木が多い上に、地面に張り付くように枝を伸ばしているでド迫力。
そして、その木々は樹勢がすごくて、花がもりもりついているのです。
地下にしみ込んでいる蜆(シジミ)のエキスから栄養が入ってくるんでしょうかね!?
何よりもここは混雑していないし、駐車場が無料というのがうれしいです。
いつもは花見客でにぎわう芝生広場も、雨上がり直後だったのでこのとおり
※ただし休日に行ったことがないので状況は違うかもですが。
そこから車で3分。
佐鳴湖東岸
この先停車できないため車で通り抜けました~
ドラレコ映像です。
桜の下は交通量が多くギリギリの車道のため、車での通り抜け一択となります。
なお、この左手(佐鳴湖北岸)には、大河ドラマ「どうする家康」で一躍注目されたスポットもあります。
まさに市内は今がピークです。
土曜日も夕方近くになるとお天気が崩れるそうですので、お早めにどうぞ。