ももよろず日記

浜松市のパソコンインストラクターが、地元密着の情報とパソコンのお役立ち情報をお伝えします。

【詐欺電話報告】+1833ではじまるNTTドコモをかたった自動音声メッセージ

スポンサーリンク

当ブログでは実際に着信した迷惑(フィッシング)メールや詐欺電話を報告しています。

今回は、国際電話番号での怪しい着信をご紹介します。

先に結論をお伝えしますが

+(プラス)ではじまる電話番号は詐欺電話

の確率が高いと心得ましょう。

 

詐欺電話の実例 +18337771512から着信

GW中の私のスマホにかかってきた電話。

2025年5月6日の午後0時34分の着信です。

 

もちろん出ませんでしたが、留守電にメッセージが入っていたので再生してみました。

 

こちらはNTTドコモカスタマーセンターです。
現在ご利用の電話に異常が発生しており、2時間後に利用停止となります。
ご不明な点がある方は1番を押してください。

 

予想はしていましたが、過去にもあったものと同じ手口の詐欺電話。

女性の自動音声のメッセージです。

合成しているのか、イントネーションがおかしい部分がありました。

携帯電話会社をかたって、料金未払いやトラブルと称して不安を煽り、メッセージにしたがって「1」を押すと、何かしらの金銭要求をすると思われます。

 

過去に +1844ではじまる着信もありました。

mpc.momoyorozu.net

 

これらの番号についてですが

(アメリカやカナダの国際電話識別番号)+1に続いて833、844、855といった8ではじまる番号はアメリカやカナダのトールフリー番号

日本でいうフリーダイヤルのようなものとして使われています。

最近の技術では番号を偽装して、実際はアメリカではない場所からかけている可能性も十分にあります。

 

このような番号はブロックしても番号を変えてかけてきます。

コンピュータで自動化されて、通じる電話番号に手あたり次第かけているのだと思います。

 

海外在住の知り合いや仕事での取引がある場合を除いて、国際電話は無視しましょう。

身内がいる場合も、私の周囲ではLINEなどの無料通話アプリを使用しています。

そもそも高額な国際通話サービスは使わないというのが一般的です。

 

そして、国際電話にはまったく縁がないという場合は、着信はすべて拒否する手続きをするのも防衛策になります。

国際電話着信拒否の対策

固定電話の場合

固定電話(ひかり電話を含む)については、国際電話休止利用の手続きを行うことで、海外からの電話をすべてブロックすることが可能です。

電話またはWebにて手続きが可能です。

www.npa.go.jp

スマホの場合

基本的には各キャリアや機種によって対応や設定方法が異なります。

番号ごとにブロックするので、コロコロと番号を変えてくる今回のような詐欺にはなかなか対応しきれなかったり、有料サービスとなることもあります。

そもそも手続きがわかりにくいというのが一番の問題です。

 

対策がないかと調べたのですが、今のところ固定電話のような誰にでもわかりやすい即効での対策がないように思われます。

これだけ詐欺被害が横行している現状を受け止めて、携帯電話会社にも本腰を入れて対策してほしいものです。

 

まずは下記のことを念頭においてください

+(プラス)で始まる電話番号は国際電話経由
ほぼ詐欺であるので、出ない、かけ直さない